【2024年からスタート】NISAの変更点を確認しよう

節税する

2023年に一般NISAが新規の投資は終了してしまいます。

これに伴い新たに新NISAが創設されます。

この記事では新NISAについて大きく変わる部分を紹介していきます。

2階建ての新NISA

新制度により2024年~2028年まで非課税で投資できる期間が5年延長されます。

新NISAは2階建ての制度に変わります。

基本は1階部分を利用していないと2階部分の投資はできません。

1階部分は「つみたてNISA対象商品の積立」のみになります。

1階部分の投資可能額は年間20万円まで、購入方法は積み立て投資のみになります。

2階部分は旧NISAの対象商品である「上場株式(日本・外国)」「株式投信」「ETF」「REIT(上場不動産投資信託)」など購入できます

2階部分の投資可能額は年間102万円まで、購入方法は一括でも積立でもどちらでも大丈夫です。

5年間の非課税期間終了時には1階部分を「つみたてNISA」にロールオーバーすることができます。2階部分は課税口座に移管されます。

2階だけの利用も可能

基本は1階を利用しないと2回部分は投資できません。

ですが、証券会社等に届けでをする事で2階部分のみを利用することも可能です。

しかし「2階部分のみを利用」するには条件があります。

投資の対象が「個別株のみ」となります。

株式投信、ETF、REITは購入することができません。

投資可能額は2階部分のみ利用でも102万円までになります。

スポンサードサーチ

新つみたてNISA

新つみたてNISAは投資できる期間が5年延長されます。

現状は投資できる期間は2037年まででしたが改正により2042年まで新規に投資できるようになりました。

つみたてNISAの詳細については下の記事をご覧ください。

ジュニアNISAは終了へ

2023年の投資枠を最後にジュニアNISAは終了します。

2024年1月1日以降はジュニアNISAで保有する上場株式などについて払い出しが可能となります。

スポンサードサーチ

まとめ

今回の記事は2020年4月8日時点でまだ法案が可決されていません。

内容が変更される可能性がありますのでその時にはまた記事を修正していきます。

\ランキングに参加中/
画像を押してもらえると励みになります♬

節税する
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね☺
気になったらフォローしてね♬
スポンサーリンク
自営業美容師の資産形成

コメント