
確定申告の会計ソフトどれがいいのかわからない…

費用や内容を比べながらどの会計ソフトを使うか検討したい…
そんな不安や悩みがある方は是非この記事を参考にして下さい。
この記事では確定申告で使う会計ソフトを比較して自分に合ったソフトが一目でわかるように表を作成しました。
+αで会計ソフトではないですが青色申告会も比較の対象に入れましたので会計ソフトと合わせて検討してみてください。
私は美容室を開業して3年経過しましたので3回の確定申告を経験していますが何かしらの会計ソフトは必須だと実感しました。

スポンサードサーチ
自営業初心者は会計ソフトを使おう
比較の前に会計ソフトを利用したほうがいい理由をお伝えします。
- 時間短縮になる
- ヒューマンエラーが少なくなる
- とにかく楽できる
以上の3つの理由から会計ソフトは利用するべきです。
複式簿記を手書きでやろうと思うと「仕訳帳」「総勘定元帳」「現金出納帳」「預金出納帳」「売掛長」「買掛帳」の6種の帳簿を記帳していかなければなりません。
しかも帳簿ごとに連携しないといけないのでとにかく時間がかかります。
手書きでやっていると注意しながらやっていても書き間違えや見間違えなどのヒューマンエラーがどうしてもでてきます。
そのミスを見つけるのはとても疲れるし時間もかかります。
会計ソフトを使うことで売上や経費など最低限の入力で記帳できます。
会計ソフトが勝手に連携して記帳していくのでかなりの時短になるし、ヒューマンエラーも少なくなります。
そうはいっても費用かかるから手書きでやったほうが節約になるじゃんと思われる方もいるかもしれません。
しかし手書きで記帳している時間はお金を生みません。
本業に時間を使ったり、広告を打ち出す為に時間を使ったりしたほうが有意義だと思いませんか?
確定申告には会計ソフトを利用しましょう!
会計ソフト比較
今回3つの会計ソフトと青色申告会を比較していきます。
- freee
- MFクラウド確定申告
- やよいの青色申告
特別枠:青色申告会(ブルーリターンA)
あたりまえですがどの会計ソフトも確定申告できて、基本的な機能・サービスは全てあります。
- 確定申告書類の作成・出力
- 銀行口座・クレジットカードの簡単取り込み・同期
- 売上や収支のレポート作成
- メール・チャットでのサポート
- お試しコース・無料期間…など
※申し込むプランによってサポートの充実度は変わってきます。
会計ソフト | プラン | 費用 | ポイント |
会計ソフト【Freee】 | スタータープラン | 月額980円 年額9,800円 | 消費税の申告はできない× 売上1000万までなら〇 |
スタンダードプラン | 月額1,980円 年額19,800円 | スマホでほぼ完結できる◎ | |
プレミアムプラン | 年額39,800円 | +電話サポート | |
会計ソフト【マネーフォワードクラウド】 | パーソナルライト | 月額1,280円 年額11,760円 | 確定申告の他に「給与」「請求書」「経費」「勤怠」「マイナンバー」などMFシリーズを利用できる◎ |
パーソナル | 月額2,480円 年額23,760円 | ||
パーソナルプラス | 年額35,760円 | +電話サポート | |
会計ソフト【やよいの青色申告】 | セルフプラン | 年額8,000円 初年度無料 | 電話・メール・チャットなどの サポートなし |
ベーシックプラン | 年額12,000円 初年度6,000円 | 電話・メール等サポートあり |
※税抜価格
青色申告会 | 入会金 | 会費 | 会計ソフト |
1,000~2,000円位 | 月額1,800円 | 3円分の保守料込み27,000円 |
青色申告会は「入会金」「会費」「会計ソフト」と費用が分かれています。
年間30,600円、月額にすると2,550円になります。
スポンサードサーチ
さいごに
いかがでしたでしょうか?
コスト面やサポート面などそれぞれ重視する部分が違うと思いますので自分に合う会計ソフトを利用しましょう。
コメント