
増毛したあとのメンテナンスやケアはどうすればいいの?
サロンで教えてもらったけど忘れちゃった、どうしよう…。
そんな悩みや疑問のある方に今回の記事では「増毛施術後の注意点」「増毛後のメンテナンス・ケア」についてお伝えしていきます。
増毛している方へおすすめのスタイリング剤とブラシも一緒に紹介していきます。
私は美容室を始める前はオーダーメイドウィッグサロンで店長として働いていて増毛施術の経験もあります。なかなかサロンでは話してくれないこともありますので是非参考にして下さい。
増毛がどういうものか知りたい人はこちらからどうぞ↓

スポンサードサーチ
メンテナンスは「優しく」が重要
増毛施術をすると結び目があるので引っかかりやすくなります。
引っかかった部分を直すのに雑にやるとかえって絡まってしまうこともあります。
最悪の場合自毛を引き抜いてしまうこともありますので注意が必要です。
増毛は自毛に人工毛を結ぶ技術なのでどうしても結び目ができてしまいます。1mm程度の小さな結び目ですが増毛本数が多いと結び目の数も増えていくのでブラッシングなどで引っかかりやすくなってきます。
最初は気にならないかもしれませんが2ヶ月3ヶ月と本数が増えてくると根本だけでなく中間部分にも結び目があるのでより引っかかりやすくなってきますので長く続けるほど注意が必要です。
ブラッシングやシャンプーを力強くしてしますと増毛したベースの自毛を自分で引き抜いてしまうことがあります。ブラッシングは根元から一気にとかすのではなく毛先の方から徐々に絡んだけをとかすようにしてください。シャンプーも頭皮をゴシゴシ往復するようにあらってしまうとからまりやすいです。一定方向に手ぐしでとかすように頭皮を洗うようにしましょう。
面倒くさいと思われるかもしれませんが、人工毛と取付には費用がかかっている上に自毛まで抜けてしまっては元も子もありません。増毛した毛を維持する為にとても大事なことなのです。
シャンプーやブラッシングは優しく丁寧に行うようにしてください。
スタイリング剤・ブラシを活用しましょう
スタイリング剤を活用することでひっかかりを軽減することができるのでケアが楽になります。増毛で使用している人工毛は静電気がたまりやすいく静電気が原因で縮れてしまうこともあるのでスタイリング剤やブラシで静電気を除去することが良い状態を保つのに重要になります。そして何より見た目がきれいになますからスタイリング剤の使用をおすすめします。
シャンプー後トリートメントを毛先に使用することでタオルドライの時に絡んでしまうのを軽減でるのでドライヤーする時に楽になります。ドライヤー前に軽くコームで整えておくのもポイントです。
ドライヤーで乾かした後に除電ブラシを使用することで静電気を抑えられます。更にブラッシングスプレーを使用することで静電気を抑えつつ見た目も整えられます。
薄毛を改善してもボサボサの頭では台無しですので、お出かけの時はスタイリング剤を使ってきれいな状態にしましょう。
スタイリング剤を使用することで頭皮へ負担がかかるのではと気になる方もいると思いますが、スタイリング剤は頭皮ではなく毛髪に使用するのでそこまで気にする必要はありません。頭皮についてしまったらその日のうちにシャンプーするようにしましょう。
日頃のメンテナンスを楽にするためにもスタイリング剤は活用しましょう。
スポンサードサーチ
オススメスタイリング剤&オススメブラシ
増毛したあとにメンテナンスを楽にするための私の一押しを紹介していきます。
オススメのトリートメント
トリートメントでオススメなのは「DO-Sトリートメント」です。指通りがとてもよく、さらりと軽い仕上がりになります。タオルドライ後の洗い流さないトリートメントとしても使用できるので指通りが気になる場合に少しづつ毛先につけ足すことができるのが◎です。
資生堂ラスタースプレー
ドライヤー後の静電気を抑えつつ見た目にツヤがでてさらさらになります。価格の割に容量が多くコスパもいいです。
アートネイチャー除電ブラシ
このブラシはブラッシングするだけで静電気を除去してくれます。ブラシがとても柔らかがく結び目に引っかかりにくいのでとても使いやすいです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
増毛することでボリュームがでて透け感もなくなるので安心できますがそれと一緒にメンテナンスやケアもとても重要になります。
増毛するのには費用も時間もかかるので大事にしていきましょう。


コメント