

これから美容師独立したいけど失敗しそうで不安…

美容室開業するときどんな事に気をつければいいの?
そんな悩みや疑問がある人はこの記事を読むことで美容師として独立開業するにあたって失敗しない為にやる事が明確になりますので是非参考にして下さい。
私は美容室開業して3年経過しています。
まだまだ経営年数が長いわけではありませんが家族3人+犬1匹で生活できるくらいは稼いでます。
余裕資金で老後の為に投資もできています。
今回の記事は「資金」「集客」「価格設定」の3つについてお伝えしていきます。
スポンサードサーチ
開業資金と運転資金を確保するべし
美容室を開業するには店舗を構えることになるので物件の契約から内装工事などお金がかかります。
店舗が完成した後も銃器は材料費などもまとめて用意しなければなりません。
開業直後は顧客もまだいませんので売り上げが安定せず収入がゼロの場合の運転資金も必要になります。
テナントを借りる場合契約料や内装工事でだいたい300万円位かかる事が多いようです。
什器も最低限でもシャンプー台や加温機が必要ですよね?
種類にもよりますがもし新品でそろえた場合だいたい150万円位かかります。
開店直後は客足が安定しません。お客様がほとんど来店されなくても毎月必ずかかる出費があります。例えば生活費や借り入れの返済などがあります。お店が軌道に乗るまでの3ヶ月~6ヶ月分位は確保したいところです。多めに用意したほうがメンタル落ち着いた状態で仕事できます。
以前の職場から顧客を連れてこれる場合もあると思いますが、万が一病気やケガで仕事が入院をしたらどうしますか?
顧客も他の美容室に行く可能性ありますよね?
独立を考える前に確実に資金を確保する必要があります。
事前に集客する手段を準備するべし
新規客の100%がリピートするわけじゃありません。
集客してから来店まで時間がかかります。
オープンして最初のうちはめずらしさもありますので新規のお客様も大勢いらっしゃいます。しかし新規のお客様が100%リピーターになるわけじゃありません。
1回だけ来店する人もいれば3回…10回…といつ離脱するかわからないのです。
オープンしてから集客をしていてはスタートダッシュが切れません。ポスティングにしても看板にしてもすぐに来る人はわずかです。見てから1ヶ月後だったり半年後だったりします。オープンしてから定期的にお客様に来てもらうためにはオープン前から戦いは始まっています。
口コミで拡大する可能性もありますが。ある程度客数が伸びてから口コミでの来店が増えてきます。最初は自身で集客しないと新規客を獲得できません。
後で困ることの無いようにオープン前にに集客する手段を用意しましょう。
スポンサードサーチ
適切な価格設定をするべし
客単価が高くしても時間をかけてたら意味がありません。
カット6,000円のA店とB店があるとします。
A店はカットの施術時間45分、B店はカット1.5時間かかるとします。
どちらも客単価は同じですが1日の営業時間を6時間とするとA店は一日で48,000円の売上、B店は24,000円の売上です。
単価を上げるのではなく時間を早めることでパフォーマンスはあがるんです。
客単価ではなく時間単価を意識するようにしましょう。
生活するうえで最低ラインの売上を把握することも重要です。
時間単価がわかると年間の売上が大体わかります。
「営業時間×時間単価=一日の最大売上」
「一日の最大売上×月の営業日=月の最大売上」
「月の最大売上×12ヶ月=年間最大売上」
毎日予約で満席なんてことはありませんからセット面の稼働率を60%とするとだいたいの売上の目安がでます。
「生活費=最大売上×0.6」
計算してみてください。生活費足りてますか?
必要な生活費から逆算していけば価格設定が勝手に決まります。
地域の相場の価格に合わせればいいじゃんと思う人もいると思いますが、価格設定をなんとなくで決めてしまうと生活水準が今よりも下がる可能性がります。
後で価格を下げるのは簡単ですが上げるのはものすごく大変です。
最初の段階で価格設定はしっかり決めましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回の「資金」「集客」「価格設定」の3つはまとめると「経営力」です。
美容師は技術があればできますが、美容室は技術はあって当たり前で経営力が必要になります。
お客様をきれいにする技術はもちろん大事ですが独立して生きていくためには経営力の方が重要になります。
しっかり稼いで美容室オーナーライフを楽しみましょう!
確定申告オススメはこちら↓
コメント