
オーダーウィッグの値段ってメーカーのサイトを見てもわからないですよね?
オーダーウィッグの価格を知りたい人も多いはずです。
今回の記事では価格・品質・種類をわかりやすく記事にしていきます。
この記事を読めばオーダーメイドウィッグの価格・品質・種類が大体わかるはずです。
またオーダーメイドウィッグのメリットデメリットも合わせてお伝えしていきますね。
元レディースオーダーメイドウィッグの販売店店長が本音でお伝えします。
スポンサードサーチ
価格
価格は30万円~70万円です。
30万円以下はつむじのみカバーする極小サイズになると思ってください。
平均は40万円~60万円の範囲で作る方がほとんどです。
髪の長さが30㎝を超えるロングの場合はオプションでプラス料金がかかることが多いです。
高すぎると思われるかもしれませんがこれが真実です。
購入を検討されている方は40万円~60万円は用意しておきましょう。
品質
品質は当たり前ですが価格で変わります。
30万円~40万円台のウィッグは毛を結んでいるネットに厚みがあり少し硬い素材のものが多いです。
分け目の部分は離れて見るぶんには自然に見えるが近くで見ると結び目が見えて少し不自然に感じるものが多いです。
分け目の部分とその他のネットの部分のつなぎ目に厚みがでやすいです。
50万円~60万円以上のウィッグになるとネットが薄く柔らかい素材になります。
分け目がグッと自然になります。
近くで見てもほとんどの人が気づかないと思います。
分け目の毛の結び目が直接見えないようになっているのでほぼ頭皮から生えてきている毛です。
ネットのつなぎ目も厚みを感じさせないものが多いです。
ひとつのウィッグで分け目を左右変えられるようにできたりもしますがオプションでプラス料金になることが多いです。
前髪を上げるオールバックスタイルの場合は分け目は必要ないです。
使う側にとって品質の差は気になるポイントだと思いますが、
周りからの見た目は正直どちらも変わりません。
普通に生活していたら分け目を至近距離で見られることなんてありませんから。
ネットも硬いからと言って悪いわけではありません。
厚みはでてしまっても硬さがあることでフィット感が良いと言っているお客様もいました。
なので自分に合うかどうかが重要です。
スポンサードサーチ
種類
種類は大きく分けると【部分ウィッグ】と【オールウィッグ】の2種類です。
部分ウィッグ
オーダーウィッグは毎年新商品が出ます。ほぼ100%でます。
夏冬で2回新商品が出ることも多いです。
新しいタイプがでると古いタイプが廃盤になり入れ替わりが激しいです。
部分ウィッグを大まかにタイプ分けすると
- 基本のネットタイプのウィッグ
- 自毛を引き出せるラインタイプのウィッグ
- 分け目のみの極小タイプのウィッグ
です。
サイズによって装着する位置も微妙に変わるのでウィッグが初めての人は装着練習に時間を使うこともあります。
基本はクシ状のピンで装着しますが怪我や火傷跡の場合はテープやのりで頭皮に直接貼り付けるタイプもあります。

オールウィッグ
オールウィッグはマイナーチェンジが多いので新商品がでても大きな変化はありません。
オールウィッグを大まかにタイプ分けすると
- 生え際~もみあげ~襟足まで全部すっぽりタイプ
- もみあげは自毛を活かす9割カバータイプ
- もみあげと襟足は自毛を活かす8割カバータイプ(襟足のみ自毛活かすタイプも有)
です。
オールウィッグは医療用に購入される方が多かったです。
ブローやセットが面倒な人は8割カバータイプを購入される方もいました。
頭全体を覆うので夏は暑いとおっしゃる方がおおかったですね。
オールウィッグでもテープやのりで頭皮に直接貼るタイプがあります。
オーダーメイドウィッグのメリット
完全に自分に合わせたウィッグができる
色・サイズ・髪型などすべてにおいて自分に合わせて一から作成できます。
購入者専用の個室サロンを利用できる
ウィッグ購入した人だけが利用できる美容室を利用できます。
個室になっていて担当者と自分だけの空間なのでしっかりプライバシーが守られます。
ウィッグメンテンナンスはもちろんですがカットやカラー・パーマなど美容室としても利用できます。自毛は基本有料ですがウィッグを購入の特典としてカットが無料になるサービス期間もあったりします。
サービス内容は契約時に確認してみましょう。
メンテナンスなどアフターフォローが豊富
ウィッグが手元に来てからも装着の仕方やお手入れなど分かるまで何度でも教えてくれます。
基本は最寄りの店舗でのメンテナンスになりますが、自宅へ担当者が直接訪問したり宅配でメンテナンスを利用することもできます。
引っ越しなどして店が変わっても同じフォローを受けられる
大手オーダーウィッグメーカーは全国に店舗を展開していますので転勤や出張など引っ越しした場合も最寄りの店舗で引き続きフォローしてもらえます。
全国の店舗でカルテを共有しているのでメンテナンスなど細かい引継ぎが可能になってます。

スポンサードサーチ
オーダーメイドウィッグのデメリット
価格が高い
高い。
ただ割引交渉できます。むしろしないと損です。
だいたい3%~15%位は割引できます。
店舗の状況によっては15%超えの割引も狙えます!
しかしそれはいちかばちかなので5%~15%位で妥協しましょう。
出来上がるまで30日~60日必要
色から形からすべてオーダーメイドになりますので時間がかかります。
結婚式や同窓会などで使う予定が決まっている場合は早めに無料相談に行きましょう。
営業される
ここが一番のネックになると思います。
ウィッグを製作販売する会社なので確実に営業されます。
これは100%されますので心の準備をしておいてください。
ただ悪いことばかりではありません。
テレビでCMしている商品をいち早く体験することができます。
新商品の試着をすることで特典があることもあります。
実際に試着したり話を聞いて必要だと感じたら追加で購入してもいいかもしれません。
必要と感じない場合ははっきりと断りましょう!
断るのが苦手な方は最初は家族や友人と一緒に来店されてる方が多かったですよ。
さいごに
いかがでしたか?
まずは無料相談で試着してみましょう。

店舗でも自宅でも試着はできます。
まずは手に取って感触を確かめてみてください。
いい面も悪い面もありますが
金銭面で余裕があればとってもオススメです!


コメント