美容室開業までの流れ【私の場合】

美容室開業

私が独立するのに一番の壁だったのは行動するという事です。すぐ動け!今日やるんだ!の気持ちが大事。

今回は裕福ではないけど家族3人と1匹で暮らしていける程度の経営状況維持してる私の開業までの行動をお伝えします。

あくまで私の場合なのであまり参考にならないかもしれないですが良ければ見てってください。

スポンサードサーチ

働き方を考える

私はバリバリ稼ぐタイプの美容師ではありませんでした。(今でも変わらず)

あくまで美容技術はお金を稼ぐ手段という考えでした。

大型サロンや有名サロンでバリバリやるよりも、時間に余裕をもって自分のペースで働きたかったのです。

つまり私は町のパーマ屋さんが理想でした。

どこで美容室をしたい?

なるべく働きたくないのでテナント料(固定費)を削減できる方法を考えてました。

その結論は【一軒家美容室をやる】でした。

まさに昔ながらの町のパーマ屋スタイルです。

つまり家を建てるという事です。

そうなると駅前はもちろん空き地ありませんし、あってもめちゃ高いし。

不動産屋の紹介で住宅街の中の空き地に決めました。立地は駅から徒歩30分という都内の店舗としては悪条件でしたが決めました。

きめては、

    店の前に中学校がある事(選挙で投票行く時に店の前を通るから)
    店の前がバス通りで信号がある(バスが止まるタイミングで店が目に入るから)
    歩いて5分圏内にスーパーマーケットが2ヶ所ある(買い物客の通り道になっているから)
    そこの土地は元々アパートで一階では床屋とパーマ屋があったから。土地オーナーが売却した為移転。(元々需要があったから)

以上です。

つまり地域の人に気づかれやすい場所だったのです。

スポンサードサーチ

どんな店にする?(コンセプト)

これから独立を考えてる人は自分の理想の美容室像みたいなものがあるんだと思いますが、私には一切ありませんでした。

なぜなら場所を先に決めたからです。

たとえば高齢者の多い地域で若者向けのお城みたいなサロンがあってもお客様入らないでしょう?

場所・地域・人に合わせた雰囲気作りが必要なのです。

店のコンセプトを優先させるなら、コンセプトを決めた後にそれに合う物件を探せばよいのです。

融資を受ける?受けない?

内装や運転資金を工面するた為に融資を受ける人がが多いようですが、私は借りませんでした。

だって借金は少ない方がいいじゃないか。

内装などは家に組み込まれてるので家のローンで支払っています。

運転資金は6ヶ月売上0円でもいいくらい用意しました。約300万円。

スポンサードサーチ

保険は加入する?

火災保険や地震保険は加入しました。地震、水害、火災など何が起こるか分かりませんから。万が一でも営業できなくなったら収入0ですから必須項目だと思います。

器材や材料は?

もともと働いていたお店のディーラーと繋がっておくのが手っ取り早いですが、私は独立前の職場がカツラメーカーだったのでそんな繋がりはとうの昔に消え去っていました。

シャンプー台はこだわりたかったのでYUME心地になれる高いやつにしました。

その他の器材や材料はコスパ重視!で決めました。

ディーラーとの付き合いがあるほうが最新の情報をもらえるしいいかなと最初はお願いしていたディーラーさんがいたんですが、メリット感じませんでした。

最新情報や技術講習はSNSで確認できるし、スマホアプリで材料注文できるしすぐ届くし、スマホ一台あれば事足りるんです。しかもめちゃコスパいいし。

スポンサードサーチ

広告だす?

余裕があればジャンジャンやって精査していきたいところですが、

うちの場合はFacebookページとInstagramはボチボチ更新してましたが効果もボチボチ。ホットペッパービューティーとか地元密着クーポン誌とか色々お誘いありましたがやってません。

唯一やったのはチラシポスティングです。

チラシポスティングは◎でした!

地域密着の住宅地エリアは効果が高いようです。

8000枚位自力でポスティングしましたが1〜3%の戻りありました!ポスティングは定期的にやると効果が高いので今後は印刷からポスティングまで業者に任せるつもりです。自力辛い。

※正直いうと立地がわりと良いので広告出さなくても何とかなってるのが現状です。

助成金は申請する?

うちはしませんでした。私調べでは当時申請できるものがなかったからです。

人を雇う予定の人は申請できるものあるようなので申請しましょう。貰えるものは確実に貰いましょう。

最後は保健所!

あとは地元の保健所にいって登録して検査を待つだけ。

プレオープン期間を設けて足りないものや営業の流れを確認してから本格スタート!

「美容室開業」おすすめの本

最後に読んでいた本を紹介します。

加代とトラ婆ちゃんのがけっぷち美容室立て直し奮闘記

経営を学べる!わかりやすい!読みやすい!の3拍子そろった本です。

経営本は文字ばっかりで苦手という方でもストーリー仕立てになってるので読みやすいですよ。

加代とトラ婆ちゃんのがけっぷち美容室立て直し奮闘記

望月敬介 総合法令出版 2011年12月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

はじめてのヘアサロンオープンBOOK

開業までのスケジュール・コンセプト設計・事業計画・資金調達・物件・内装と細かく必要なことがわかります。

写真や図解がかなり多いのでとても読みやすいです。

はじめての「ヘアサロン」オープンbook

バウンド 技術評論社 2008年05月
売り上げランキング :
Kindleで購入
by ヨメレバ

あとは、分からないことはググって調べながらオープンまでこぎつけました笑

私ができたのであなたもきっとできます。

大丈夫!

美容室開業
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね☺
気になったらフォローしてね♬
スポンサーリンク
自営業美容師の資産形成

コメント